【主な著書】 多くはありませんが,興味がある方はぜひ・・・。 



『博物館をみんなの教室にするために』
〜学校と博物館が一緒に創る総合的な学習の時間〜

高陵社書店(本体価格1000円+税)

「ネットワーク授業の組み立て方と進め方(学校側の留意点と課題)」を書いてます。
この本は,九州・沖縄・山口県の小中学校に進呈されているで,ぜひご覧下さい。






 日本教育工学振興会発行¥1500円 

 「実践事例アイディア集」 VOL..2(p14〜15) 

  内容:「2つの円の半径と中心間距離の関係は?」

 <本文より>

●指導目標…2つの円の位置関係を5つに類別し,それぞれの場合のr,r’とdの関係を理解させる。また,コンピュータを利用し,学習に対する興味関心を高め,表現能力を養う。

●コンピュータ活用の意図…従来の黒板だけの授業では,2つの円の動きは表現できず,確かめながら関係式を導きだすよりは,結果を覚えることで授業が終わることが多かった。

※この本は,配布されている学校が多いので探してみて下さい! 



 明治図書発行(1998年7月発行)¥1660円
 

 中学校「楽しい数学の授業」 VOL.6(p61〜63)

  内容:「情報機器活用の授業実践」

  作図ツールを活用した授業実践


<本文より>作図ツールの機能
・作図機能…マウスで2点を決めて直線をひき,多角形や円を作図できる。
・計測機能…長さや角度を計測できる。また,幾つかの長さや角度の和も表示できる。
・シミュレーション機能…多角形の頂点を移動することで,図形を計測しながら変形できる。
 
  ・・・・・・・・・・ ★この続きは,本誌を読んでね。書店にて絶賛発売中!



 福岡市教育センターだより No.302(非売品)
 <平成11年3月発行>

 p6 「ネットワーク研修から学校のホームページへ」

<本文より>●今年は,全市一斉に情報教育ネットワークが導入されたのに伴い,
 NTTのSE(システムエンジニア)の方を講師に迎えて,ネットワーク
 研修会が行われました。私も学校のホームページを作りたくて参加し
 ましたが,とても有意義に受講することができました。・・・・・・・




 創育発行(1999年8月発行)
 

 「実践活用事例と活用モデルプラン」 VOL.1(p14〜15)

  
  円周角の性質から定理へ

 ※3年生では円がからんだ図形の問題が出てきますが,
 角の基本性質である円周角の定理をパソコンで考えてみました。